迷ってる段階で就職shopに行ってもいいのかな、と迷いませんか?
- まだ転職するかどうかまでは決めてきれない
- 今の私でどれくらい希望があるかをまず知りたい
既卒・第二新卒・いままで働いたことがない、そんな時っていざ就職する一歩を踏み出すの迷いますよね。
とりあえず就職相談はプロにしてみたいけど、転職エージェントに相談だけ…なんて言ったら笑われるかもって思うのは当然です。
そんな方のために、
- 転職相談だけでも利用できるのか
- 相談にのってもらうための賢い利用方法
の2点を調査しました!
申し遅れました。わたし、現役で役員秘書をしておりまして、今回の調査は上司に報告レベルでまとめております。
もうこれ以上失敗したくない、という貴女の貴重な20代を作るお役に立てますように。
転職市場は連休開けからボーナス取得後の退職がみこまれるため、求人が増えます。
すこしでも転職を考えているなら相談だけでもすぐ行ってみるべき。
なぜなら良い求人からなくなっていくから。
今ちょっと勇気をだして登録することで、春から新しい自分になっているかも!
就職shopの登録は公式サイトからhttps://www.ss-shop.jp/
就職shopで転職相談だけできるのか そのメリットと裏側
結論、就職shopは転職相談だけでも受け付けてくれます。ただし注意点もあるのです。

就職shopは転職相談だけでも可!
就職shopは就職・転職相談だけでも利用できます。
ただしHPに以下の表記があります。
Q:店舗にいくと必ず求人紹介してくれますか?
A:専任のキャリアコーディネーターがお話をさせて頂き、応募意欲・働く意志をお持ちで、活躍がイメージできる方には具体的な求人の紹介を行います。
基本的に求人をご案内できるように努力致しますが、場合によっては該当求人がなく、すぐに求人情報をご紹介できない場合がありますので、その点はあらかじめご了承ください。引用:就職shop よくあるご質問
ここが大切な部分です。
転職相談に行くからには、具体的にどんなところへ就職・転職が可能なのか教えてもらわないと意味がないですよね。
相談に行って、冷たくあしらわれないようにしないといけません。
就職shopが転職相談を受け付けている理由について説明しますね。
就職shopの登録は公式サイトからhttps://www.ss-shop.jp/
就職shopが転職相談でも受け付ける理由
就職shopはフリーター・既卒・第二新卒向けの転職エージェントサービスです。
つまり社会人経験がない、または浅い人向けのサービスであるため、履歴書や職務経歴書ではわからないことが多いんです。
わかりやすくポイントで整理すると
- 第二新卒向けサービスなので相談しないと可能性がわからない
- 既卒・第二新卒だからこそ無理な転職はさせられない
の2つの理由から、就職shopでは相談が大切にしている理由を説明します。
第二新卒向けサービスなので相談しないと可能性がわからない
就職shopのような転職エージェントは、まず求職者から話を聞くことから始まります。
迷いのない人は、自分で転職先や就職先を探して働いています。
そういう人は転職エージェントに相談しないんです。
就職shopなどの転職エージェントを利用しようとする人は、
- 転職できるスキルや強みを客観的に判断してほしい
- 非公開求人から合う仕事を紹介してほしい
- 転職活動をサポートしてほしい
とアドバイスをもらいながら転職活動したい既卒や第二新卒の人です。
そして既卒・第二新卒の転職の成功を分けるのは本人のポテンシャル、可能性なんです。
重要なのは「これからどんな人材になってくれそうか」という部分であって、経歴ではありません。
だから既卒・第二新卒向けの転職エージェントは「相談してどんな人なのかわからないと始まらないサービス」なんです。
既卒・第二新卒だからこそ無理な転職をさせられない
就職shopはやる気のある人、本当に働く気のあることが面談で確認できないと求人を紹介してくれません。
既卒・第二新卒で仕事を探す人は
- 新卒入社で内定がもらえなかった
- 新卒入社した会社が合わなかった
- 働くことにマイナスイメージをもっていた
など一度就職ということについて心が折れている人が多いです。
だからこそ就職shopは仕事とはいえ、無理に就職はすすめません。
無理にやる気を出させて就職・転職させても、企業にも本人のためにもならないからです。
だからこそ「少しでも就職・転職に前向きな気持ちがあるのなら相談に来てほしい」というのが就職shopの本音なんです。

就職shopで転職相談を賢く利用する方法
就職shopがまず会うことを大切にしているからといって気軽すぎるのは禁物。
きちんと相談にのってもらい、就職shopの持っている転職情報を惜しみなく教えてもらう方法があるんです。

就職shopの面接日時設定の時
就職shopに登録すると、面談日時の連絡がきます。
即レスするのはもちろん、しっかり相談に乗ってもらうために
- 転職に迷っていることを伝える
- 時間に余裕のある日時をキャリア面談の日にする
2つを大切にしてください。
転職に迷っている、転職を考えていると伝えること
面談設定時に就職shop側に「転職・就職する気はないけど相談だけしてほしい」と伝えてはいけません。
いくら就職shopが相談歓迎と言っていても、転職する気ゼロで相談だけしたい人というのは「冷やかし」です。
冷やかしだと思われると就職shopから冷たい態度をとられても仕方ありません。
あくまで転職・就職するために何が必要か考えている、転職・就職を検討している、というていで相談にいくべき。
たとえば、
- 第二新卒の今のスキルでどんなところに転職できるのか
- 先行きの明るい業界はどこか、今いる業界の先行きについて
- 新卒で入った会社でこんな失敗があったから、転職しても同じことにならないか心配
- 転職時期は未定だけど、希望に合致する求人があれば転職する
を知りたいと伝えましょう。
転職を考えているけど、第二新卒で職歴が浅いから心配・不安があり迷っているということを正直に伝えておくことがポイントです。
思い立ったらすぐ面談予約をする
キャリア面談の日時ですが、働こう!働かなきゃ!と思ったその時予約をいれてしまいましょう。
理由は
- 新人の時は我慢できてしまって先延ばしにしてしまう
- 面談してもらうかどうかを悩む時間が無駄
だからです。
- 時間は60分から90分
- 個別ブース対応
- 土日祝日対応はなし
- 平日午前10:00〜18:30
思い立ったら気持ちの熱いうちに面談予約をいれておきましょう。
若い時の時間は無限ではないんですよ。
就職shopの登録は公式サイトからhttps://www.ss-shop.jp/
就職shopで有意義な情報を聞き出す事前準備
就職shopの個別カウンセリングで「今は転職しないほうがいい」となった場合、それ以降は就職shopから有益な情報は得られません。
せっかく相談にいくのなら就職shopのもっている求人を見て、しっかりカウンセリングしてほしいですよね。
有意義なアドバイス・情報をもらうためにも以下のことについて事前に用意しておいてください。
- なぜ転職・就職相談したくなったのかを書き出す
- 職務経歴・実務経験・資格・強みはすべてくわしく書き出しておく
- 特に相談したい内容を明確にしておく
貴女の頭の整理にもなるので、ぜひやってみてください。
各項目について説明しますね。
なぜ転職・就職相談したくなったのかを書き出す
動機を整理しましょう。
既卒の人 |
|
第二新卒の人 |
|
うまく文章にまとめる必要はありません。
箇条書きでもいいので、まずどうして転職が頭をよぎったのか、思いつくままに書き出してみてください。
何に不満を感じて、どんなことを不安に思っているのかを整理し、相談に行こうと思った動機をはっきりさせておきましょう。
職務経歴・実務経験・資格・強みはすべてくわしく書き出しておく
相談だけで今の転職市場の状況を聞いてみたいだけ…だとしても、貴女自身のことがわからないと就職shopの担当者もアドバイスのしようがありません。
就職shopに相談に行く時に用意していくべき3点は
- 職務経歴
- 実務経験(どんな仕事をやってきたのか)
- もっている資格
この3つは貴女の転職市場における戦闘力を知る重要情報です。
今の会社でどれだけの間どんな仕事をしてきたのか、詳しすぎるほど詳しく伝えてください。
また、人と合う仕事が好き、細かい作業は苦にならない、などの自分の強みを探す自己分析もしっかりしておきましょう。

就職shopで特に相談したい内容を明確にしておく
ただ職務経歴を見せて相談にいくだけでは、今の貴女でできそうな転職先だけを紹介されて終わります。
就職shopにせっかく相談にいくなら、就職shopが知っている転職市場のことを教えて欲しいですよね。
- 今の給料はもしかして安すぎないか(第二新卒)
- どのくらいの給料で働けそうか(既卒・フリーター)
- 夢(小説家や音楽活動など)のため、プライベートを大切にできる働き方はないか
- 土日休み・残業月10時間で月35万は可能か
- 就職shopはブラック企業に紹介しないように対策しているのか
- 転勤のない仕事に転職したいけど、給料は下げたくない。可能か。
- 英語・語学をいかす仕事でキャリアを積みたい
など。
貴女の希望だけではなく、ぜひ就職shopの強みや、他の転職エージェントとの違いも聞いてみてください。
そしてキャリアカウンセリングで「合わないな」と思ったら、転職エージェントを利用しなくてもいいんです。
貴女が就職shopをチェックするつもりで面談に行ってくださいね。
就職shopでのキャリア面談 実際の相談時
実際の個別カウンセリング。
若い時って、こういう1対1のカウンセリングって緊張しますよね。
大丈夫、貴女は就職shopからしたらお客様。
ただ若いので舐められないように
- 転職「相談」とはいえ適当な格好で面談に行かない
- 言うべきことは言う
転職「相談」とはいえ適当な格好で面談に行かない
実際に面談となると就職shopに着ていく服装って、迷いますよね。
とくに女だと仕事の服装の幅も広いので、相談だけってどんな服来ていけばいいの??と悩みます。
女性ならではの就職shop訪問のおすすめファッションは理想の働き方をしている服装。
- かっちりスーツ
- ジャケパン
- カーディガンにフレアースカート
雑誌にもお仕事別OLコーデが特集されたりしますが、貴女はあこがれはどんな服装ですか?内勤系?外回り?クリエイティブ?
スエットでボサ髮ノーメイクのサンダル、みたいは品のない失礼なコーデは絶対だめですが、理想の転職先を知りたいなら、理想の働き方をしているスタイルで相談に行ってみてください。
言うべきことは言う
第二新卒・既卒の転職で、理想の働き方・職場について話すと「欲張りすぎです」とか「現実みてください」「そんなの無理ですよ」などのナメた物言いをされることがあります。
就職shopが悪いとかではなく、担当となる人間の問題なのですが、あまりに軽い対応をされたと感じたらきちんと口にだして抗議してください。
厳しいことをいうようですが、素直に話を効きすぎると就職shopが高額の紹介料をもらっている企業にはめ込まれかねません。
女の20代はとても貴重です。
第2新卒で転職に失敗する時間はありませんし、女は男と違い30代になると転職がぐっと厳しくなります。
今、20代である貴女は欲張っていい時。女が我慢する時代は終わりつつあります。
もし個別カウンセリングで貴女の理想をないがしろにされるようなことがあったら、きちんと抗議してくださいね。
人との関わりは練習でうまくなりますから、ぜひ凹んだままにならないでください。

本気になる前に就職shopを使ってみよう

本気で転職しよう!って決めて動き出す人もいますが、なんとなく今の状態に不安を感じて転職活動をスタートするのもアリなんです。
女の20代は、好きなことができる貴重な時間。
嫌な仕事で消耗しているヒマなんてありませんし、もやもやしているだけで過ぎていく時間はもったいなさすぎます。
このままじゃ嫌だな、と思って転職相談だけでもしたい、と思ったならそれは間違っていないんです。
その1歩があなたの人生を大きく変えるかもしれません。人生はちょっとしたことから変わり始めます。
人生は長いです。今できることは今、やりましょう。
就職shopの登録は公式サイトからhttps://www.ss-shop.jp/
