事務職ってみんな狙ってるから倍率高いよ。そんなウワサを耳にしながら、やっぱり事務職がいいし…と思っている貴女。
就職shopみたいな転職エージェントに行っても事務職はあまり紹介してもらえなくて、結局営業職とかおすすめされちゃうんじゃないかな、と登録に二の足を悩む気持ちはわかります。
わたしはいわゆる事務職を渡り歩いてきましたので、お役に立てるかと思い記事にしたためました。
就職shopで女に事務職は紹介してもらえるのだろうかとお思いの方、大丈夫ですよ。
就職shopの登録は公式サイトからhttps://www.ss-shop.jp/
サクッと読む
実績 就職shopで事務職を紹介された女性はいます
就職shopで実際に事務職を紹介された人はいるのか、調べてみました。
先輩インタビュー | 3人/18人中 |
求人例 | 3例/16例中 |
えっ、3件って少なくない?やっぱ求人ないんじゃん…とがっかりするのは早いです。
解説1.就職shop公式の数値が一番信用できる
公式以外のサイトで、「わたし女だけど5件以上事務職紹介してもらえた」とか「事務職ぜんぜんない、やっぱり女は事務職に集まってる」みたいな口コミや書き込みは、正直どこまで信用できるか不明なんです。
就職shopは株式会社リクルートキャリアが運営しているサービスです。
公式HPは虚偽を書いてはいけないし、実績を盛ってもいけません。
もちろん、先輩インタビューや求人例は、就職shopを登録して利用してもらうための広告でもあります。
だからといってウソや盛った実績をのせると、事務職あると思って登録したのに!というクレームになります。
事務職以外のインタビューや例をみて登録した人も同じことを感じるかもしれないですよね。
公式HPにのっている例は、リクルートキャリアが責任をもっている内容。
根拠や掲載許可など、法的手続きをしっかりとへて掲載しています。
公式HPで出ている数値は、企業自体が集計した正しい数値なんですよ。
就職shop公式の数値が正しいことはわかったけど、少なくない?という疑問にお答えしますね。
解説2.事務職2割は真実みのある数字
先輩インタビュー | 3人/18人中 |
求人例 | 3例/16例中 |
- 約2割の人が事務職で転職成功
- 約2割の求人が事務職
ということがわかりますね。
就職shopが出している採用職種の実績ともだいたい一致します。

引用・就職shop
そして事務職2割、というのは妥当な数値。
就職shopは幅広い職種の転職を取扱っています。
- 営業
- 店舗系
- エンジニア
- Webクリエイター
などなど。さらに業界も金融、建築、ITなど様々におよびます。
しかも「事務職」という職自体が幅ひろい仕事内容をさすんです。
- 店舗スタッフも事務作業はあるけど事務職にカウントする?
- 塾の受付は事務作業がメインだけど、事務職って書くか受け付けって書くか
- 総務とか経理は事務職って書く?総務って書く?
など、振りわけが難しいんです。
その中で「事務職」としか言いようがないものをピックアップしているので、2割というちょっと少なくも見える数値になってしまうんです。
掲載できていないだけで女の事務職成功例はある
就職shopに掲載されている口コミやインタビューは、本人に掲載許可をえたものだけです。
載せないでほしい、という声は当然ですが載せられません。
さらに掲載するには採用した企業側の了承も必要です。
実績として掲載できていないだけで、もっと女の事務職成功例はあるでしょう。
さて幅広くてあまり実態が表にでない事務職、なにをもってブラックと判定するかご存知ですか?
男女別の採用実績はHPに掲載されていません。
就職shopの面談でぜひ聞いてみてください。
隠す、濁すようであれば…わかりますね?
未経験でもわかる 事務職チェックポイント ブラック判定基準
安定的で楽そうなイメージの事務職ですが、実態をしらないとブラックな案件を掴んでしまうかもしれません。
逆にブラックと勘違いして見逃した、なんてこともあり得るわけです。
- 事務職に含まれる仕事
- 事務職の勤務体系を聞く
この2つのポイントでブラック案件かどうかチェックしてください。
ブラック回避の知恵1.事務職に含まれる仕事
就職shopに紹介されている求人のなかにこんな仕事はありませんか?これらは仕事内容、事務職です。
- 企画
- 人事
- 総務
- 店舗管理
- 営業事務
- 貿易事務
- 経理事務
- 法務事務
- 秘書
- 営業サポート
- 学校事務
- 医療事務
- 営業事務
- カスタマーサポート
- クライアントサポート
ほかの言葉で表されることもありますが、基本的に「雑用関連は事務作業」とひとくくりにされがちです。
求人を紹介されたら、どういう仕事内容なのかしっかりと担当者に聞いてください。
具体的に自分が何をしているかがイメージできるまで、仕事内容について聞いてください。
事務職という言葉1つで安心すると、入社してからその会社の雑務全部やる仕事だった、なんていうことが本当にありますから。
就職shopの登録は公式サイトからhttps://www.ss-shop.jp/
ブラック回避の知恵2.事務職の勤務体系を聞く
就職shopの担当に仕事の内容をしっかり聞き取ったら、次に確認するべきは勤務体系です。
事務職で確認すべき項目は以下の通りです。
- 仕事は何人でするのか 一人はNG
- チームなのか一人だけなのか 一人はNG
- その仕事の担当は一人だけではないか 一人はNG
- マニュアルや手順書はあるのか 一人はNG
- 会社独自のシステムを使う必要性 聞く人はいるかチェック
- 繁忙期はあるのか 1年に何回無理できるかという基準
- 残業時間の平均 月30以下が目安
- 社内における事務職担当の割合 3人以上いてほしい
一人で手順書やマニュアルもなく、50人いる事務所で働くはめになる、ということを避けるためです。
一般的な企業において、全社員のうち事務職の人数は多くありません。
まずここでお伝えした項目について求人を紹介してくれた就職shopの担当者にきいてみてください。
就職shopは紹介する企業には訪問しているので、こういった質問にスムーズに答えられるんですよね。

未経験で社会人経験のない女でも事務職に内定できるの?という疑問が残ってますね。
大丈夫です、内定しやすくなる方法があります。
就職shopを活用すべし 未経験女が事務職に内定するスキル
就職shopは未経験や社会人経験の浅い第二新卒や既卒の方を中心にサービスを行なっています。
だから基本的に未経験でも事務職はなれます。
ただ、やっぱり希望は多いので内定を勝ち取るには工夫が必要です。
- 事務職をする業界を選ばない
- スキル・資格を身に着ける
- 資格欄に書けないスキルを就職shopで一緒に考えてもらう
この3つでだいぶ通りやすくなりますよ。
事務職をする業界を選ばない
事務職は幅ひろいと書きました。
事務職ってどんな業界にも必要な仕事なんですよ。
病院にも広告業界にもWeb業界にも金融業界にも、事務の仕事はあります。
だから特に業界にこだわりがなければ、事務職をする業界を選ばない、というのが1つ目の方法です。
言い方を変えると、働き方重視で選ぶということ。
- 複数人体制で
- 残業が月30時間以下
であればどこでも頑張ります!という感じです。
スキル・資格を身に着ける
どんな事務職でも必要になり、できて人生の邪魔にならない資格はエクセルとワード。
これは基本を押さえておけば、やる業務にそってスキルアップしていく事務職の鉄板スキル。
エクセルとワードなくして事務職を希望するなど、丸腰で戦場へ行くようなもの。
難しくないので、基本としてMOSをとっておきましょう。

資格欄に書けないスキルを就職shopで一緒に考えてもらう
別の記事でまとめてもいますが、事務職は資格欄に書けないスキルが重視される仕事です。
https://yowatarijozu.com/zimusyoku-tensyoku/
たとえば
- 表で華々しく働くより、影で人の助けとなることにやりがいを感じる
- 縁の下の力持ちとして働くことに意義を感じている
- 自分が目立つより、他の人がスムーズに働ける環境を整える方が好き
- 効率的なオペレーションを組むことで喜ばれたい
こんな内容を志望動機や長所に書くことです。
まとめ 就職shopで希望の事務職を紹介してもらおう!
女で未経験で社会人経験が少なくても、事務職は紹介してもらえます。
- 就職shopは女の事務職転職の実績あり
- 就職shopは事務職(といえる)求人案件を盛っている
- 事務職は幅広い仕事内容をさすから、希望をはっきりさせることが大事
- エクセルワードを身に着ける
- 事務職に役立つ自己紹介、長所を就職shopの担当者と考える
この方法で、理想の事務職が見つかるはず。
1つ忘れないでほしいのが、女だから事務職、なんていう思い込みで仕事を選ばないでくださいね。
古い考えの男の人が上層部に多い会社だと、女は事務職で十分、なんていう考えでなんでも事務職の女性にやらせる会社があります。
貴女が女だから事務職、なんていう考えでいると、ずっと下に見られたままになってしまうかも。
女だから事務職、ではなくて、やりたいから事務職!向いてるから事務職!という気持ちで就職や転職活動をしてくださいね。
就職shopの登録は公式サイトからhttps://www.ss-shop.jp/