嫌なら辞めれば?ができない時もある。
辞めればいい、じゃなくて「もう少し頑張りたい」ときありますよね。
転職したてで、仕事も人間関係も両方しんどいけど、正社員で安定した給料があるし親に心配かけたくない、期間の短い転職の記録は作りたくない…。
わたしも転職したての時はめちゃくちゃ苦労しました。
部屋を借りてるから仕事なくなったら家賃払えないし、何も知らないうちにすぐ辞めるなんてできない、無職はいやだし…給料はいいし…
つらいけど今はなんとか頑張りたい!
実際にキツい環境の乗り越えたわたしがやった「つらい仕事を乗り越える方法」をまとめました。
人事勤務目線で作成
【人生かかってる】自分らしく生きられる仕事を見つける女の転職方法
女性がとるべき役立つ資格・スキル
30代でもOK!女性が転職で有利になる資格・スキルを人事部目線で厳選
サクッと読む
仕事つらいけどやめたくない時の対策 仕事に没頭してみる
まず仕事のつらさを乗り越えるため、仕事に没頭する方法から。
女の揚げ足とり対策にもなるから記録をしっかりとる
仕事がつらいな、しんどいな、って感じる理由は
- 仕事になれていない
- 成果が出ない
が大半です。
仕事の進め方がわからなくて周りに迷惑をかける、注意される、対処方法もわからない。
あたふたしてるうちに仕事はあまり手をつけられずに時間だけ過ぎていった、と言う悪循環に陥り、精神的にもいっぱいいっぱいで、それだけで疲れてしまうんですよね。
その解決としてはもう仕事に没頭するしかないんです。
仕事に没頭する上で絶対やるべき具体策は記録。
女の職場で気をつけなければいけない揚げ足とり対策にも、記録は必須です。なぜなら女性はあいまいな注意の仕方をしてくるから。
何回も聞くと怒る、聞いたら不機嫌、何で気分を損ねたかわからない。そんなことが女の職場だとあるあるなんです。
だからこそ記録が身を守ることになります。
- 手順がまとまっていないなら自分用作業書を作る。
- やった仕事は、途中の作業も含め記録しておく。
- 誰に聞いてやったのか、次の作業は誰に渡したか
- やった業務内容を記録する。
- そして量をこなす
わたしはこんな項目について記録するようにしました。
PCのデスクトップに専用のファイルを作り、仕事中にどんどん打ち込んでいくんです。
ワードとかメモ帳みたいなテキストで大丈夫。
こまめに記録をとっておきましょう。
自分しか見ないので、きれいにまとめようとか読みやすくしようとか考えなくて大丈夫。
仕事は覚えたら楽になります。成果もでやすくなります。
だから量もこなしましょう。
わたしは電話が大嫌いなんですが、最初のうちは腹をくくって電話をとるようにしました。
あの子入ったばっかりなのに電話もとれい、前職何してたの?と言うような陰口叩かれてたのでめちゃくちゃしんどかったんですが、1本の電話でえられた業務知識はしっかり覚えることで早く慣れることができたんです。
だからやみくもに頑張って精神的に疲れるよりも、記録をとって効率的に仕事に没頭しましょう。
絶対仕事のつらさを乗り越える近道になります。
頑張りすぎ注意 なぜこの仕事をしてるのかを忘れない
また無制限に頑張ってしまうことが無いようにするためにおすすめなのがこの本。
この仕事つらいけど頑張る意味あるのかな?という迷いを整理できます。
今の仕事を頑張って、どんなスキルを身につけて、将来どうなって行くのかを明確にする方法が書かれています。
本当に地図書けるから、仕事がつらい今、試してください。
仕事の悔しいを乗り越える▶︎悔しい… 仕事で落ち込んだ時・嫌なことが会った時の対処法
仕事つらいけどやめたくない時の対策 しんどさは時間が解決する
仕事のつらさのにも大きく影響してくる、人間関係。
どこの職場にいっても必ずあると言っても過言ではなりませんよね。とくに女は仲間意識が強くて、部外者にはよそよそしいもの。
人間関係がつらい時って、知り合ってまもない時、仲間がまったくいない環境にいる時じゃないでしょうか。
その人を見ると吐き気がするくらいに大嫌いになってしまった場合はのぞいて、分かり合える人が少しでもいると、気持ちがとても楽です。
女が多い職場で人間関係を円滑にするポイントは2つ
- まず隣の人と会話をする
- キーパーソンを見つける
やたらと挨拶元気少女にならないように気をつけてください。
日が浅い人に対してはあいさつしない職場もあるし、挨拶ばかり元気にすると浮きます。
半径0.5mに聞こえるくらいの挨拶にしておき、まず隣の席の人に声をかけてください。
「トイレって自由に行っていいんですかね?」くらいの会話がいいでしょう。
トイレで離席するのにも気をつかえる人なんだ、と思ってもらえます。それが厳しい職場から来た人なんだな、と真面目な印象をもってもらえる質問です。
さらにトイレはあの人に聞いてって言われたら、その人はドンである可能性が高いんです。
言動には気をつける対象ですね。
「トイレって自由に行っていいんですかね?」ぜひ使ってみてください。
職場の女の対処法▶︎職場にいる性格悪い女対処法
仕事つらいけどやめたくない時期を乗り越えるためにオフを楽しむ
仕事を覚えたり人間関係に気を遣って日々頑張れ!という方法をすすめたんですが、日々頑張るにはオンオフ切り分けがめちゃくちゃ重要。
- 家に仕事を持ち込まないこと
- 家に帰ったら徹底的に休む
これが大事です。
家、職場の外ではしっかり休み、鋭気を養ってください。
あまりに仕事がしんどければ、休みの日は徹底休養で寝まくるのもヨシです。
体を動かすことがストレス発散になるなら、適度に運動もヨシ。
感動映画で泣きまくるのもヨシ。
くれぐれも休日に疲れすぎることがないようにしてくださいね。
仕事つらいけどやめたくない!と頑張ったことは血となり肉となる
- 仕事に没頭して、業務を覚える
- 人間関係を攻略する
- しっかり休む
という方法ですが、頑張れない時だってあります。
やめることはいつでもできます。時間がたてば、いい思い出になるし自信にもなります。
完璧にやろうとしないこと、頑張ることを目的にしない、これも忘れないでくださいね。
そして今のあなたがどのくらいの市場価値があるのか、ここで無料でチェックできます。頑張ってる会社でもらってる給料より高い金額が表示されたら、あなたは十分今の会社で能力を発揮できます。
人事勤務目線で作成
【人生かかってる】自分らしく生きられる仕事を見つける女の転職方法
女性がとるべき役立つ資格・スキル
30代でもOK!女性が転職で有利になる資格・スキルを人事部目線で厳選