今でこそ転職して人事部のお仕事をしていますが、中途採用って放置されやすいんですよね。
あたらしい環境で痛感する、わたし誰とも話ができない・・・。
これツラいですよね。
話しかけても後回しにされる、大事なことも教えてくれない、何をすべきかの指示もない。
周りの同僚は自分の仕事で手一杯で、誰にも助けてもらえそうもない。
新卒で入社した時や異動、中途採用された時など、上司に放置され職場でひとりぼっちにされた場合、対応を間違えると悲劇です。
女性ひとり、職場に放置されるのはツラいもの。
なんとか対処法を探さなきゃ…と焦っているかもしれません。
ブラック経験、人事部勤務のわたしの見解ですが、上司に放置されている状態にいつづけることは自分を追い詰めていくのと同じです。
わたしは思い切って転職し、環境って大事!と痛感しました。
この記事では上司に放置されてツラい気持ちを抱えている女性にむけて、対策をまとめています。
今後どうすればいいかがわかって安心しますので、ぜひ対策をとってくださいね。
放置される時間を有意義につかう
転職したばかりや配属されてまもない時だと、またすぐ転職しようという気にはなれないですよね。
大切なのはどこにいっても必要とされる貴女になること。
放置はつらいですが、残業まみれで忙しくなる前の有意義な時間とも言えます。
自分のために時間を使って、将来につなげてくださいね。
生涯役にたつ資格の勉強転職が有利になる女性がとるべき資格
無能だと思ってる?上司が部下を放置する理由
放置してくる上司って、何考えてるかがまずわかりませんよね。
だって会話してないですからね。
キツく聞こえるかもしれませんが、
上司があなたを放置するということは、
- 上司は貴女を必要としていない
- 最初から貴女がいてもいなくても職場は変わらなかった
- 職場のメンバーも誰も貴女を必要としてない
という可能性も高いんです。
まずは部下を放置する上司の真理について確認してみましょう。
部下を放置する上司でやっかいなのは主に3タイプです。
- 忙しすぎてマネジメントできていない上司
- 仕事は自分で探せ、見て覚えろという昔気質
- 部下を無能だと思っていて、かまう気がない
です。
あなたが悪いわけではないので、まず放置系上司の考えを理解してあげましょう。
部下を放置する理由1.自分が忙しすぎて部下に手が回らない
上司がいわゆるプレイングマネージャーである場合に多いケースです。
マネジメントにプラスして上司自身も業務の成果を求められるプレイングマネージャーの場合、忙しすぎて手がまわらず放置になっているんです。
時間管理、マネジメントができていないため、本当は上司失格タイプですが、中間管理職として頑張っていると評価されていることも多いです。
新人に仕事教えなきゃ、あれ言わなきゃ、部下の相談に乗らなきゃ、とは思っているだけ。
本当は、自分の仕事の成果を優先しているタイプが多いです。
忙しすぎてまったく部下にかまう時間がないこのタイプが部下に気がつくのは、部下がなにかミスをした時です。
あなたが何かミスをした時に、やっとあなたが自分の部下であり、あなたのミスが自分の評価に影響すると気がつきます。
上司がいつもバタバタ忙しそうで、声もかけられない、声をかけるのに気がひける状態で、仕事も教えられずに放置されている中、自分なりに考えて試して仕事をして、ちょっとミスしてしまうのも仕方のない状況。
にも関わらず、忙しすぎて部下を放置する上司は
- なぜ勝手なことをした
- なぜ聞かなかった
- ミスのせいで仕事が増えた
とうんざりした顔であなたのことを責めます。
部下である貴女としては「もっと早く相談したかったし、聞きたかった…」と悲しくなる瞬間。
部下を放置する理由2. 仕事は自分で探せ、見て覚えろタイプ
古くから会社にいて自力で出世してきたタイプに多いです。
- 教えてもらったことなんてない
- 自分から上司や先輩に喰らいついて行って覚えるべき
- 人の仕事を見て覚えるのが社会人
という思考回路です。
だから部下に仕事を教えようなんざこれっぽっちも思っていません。
このくらい分かるだろう、とか、分からなければ自分で工夫するだろう、と考えているので、確信的に部下を放置しています。
私の経験からすると、自分のコミュ力不足で部下を放置しているだけのくせに都合のいいこと言ってんじゃねぇと思うのですが、コミュ障タイプなため図星を突かれるとスネるので厄介です。
このタイプは人を試すところがあるので、完全に放置するというよりは仕事だけどんどん振って、やり方は教えないというパターンが多いです。
令和2年で40代50代であれば、男性でも女性でもありえるタイプです。
考え方が古くバブル体質なので、休日のゴルフや仕事後の飲み会で仕事は教わるもの、と考えている人もおり、職場では放置されてしまうということになるんです。
非常にやっかい。

部下を放置する理由3.部下を無能だと思っていて、かまう気がない
なにか人間関係がこじれることがあり、部下を放置するようになったタイプ、または最初から気に入らない部下は無能だと判断しているタイプです。
自分は上司であり上の立場である、というのを良いことに
- あいつ(部下)はバカだから放っておこう
- 勝手にミスしたら評価を下げてやめさせよう
と考えていることも珍しくありません。
見捨てられた、とも言える放置をするのがこのタイプです。
無視に発展することも少なくありません。
放置されている時にやってはいけないこと
仕事をフラれなくてヒマ、上司に放置されてて職場でいどころがない、という悩みに対してよく聞かれるアドバイスが
というもの。
私もそう思っていた時期がありました…。
でもね、ブラック体験した時にわかったんですこのアドバイスはクソだって。
会社で一番職権のない部下という立場で、独断で仕事をするということは危険なだけです。
例えば資料、手順書を読む→本当に見ていい書類?なんで人の書類勝手に見たの?
1人で営業に出て、契約をとってくる→誰がそんな条件で契約していいと言った?その顧客はブラックリストだ!
キャビネットや倉庫の片付け→なくなったら貴女のせい。
というように墓穴を掘ることにしかならないんです。
放置されているからといって、絶対に自分の判断で仕事をしてはいけません。
貴女が損をします。
でも、そんなことで人生の時間を潰すのは勿体無さすぎませんか…?

絶対逃げ出すべき 上司の放置がパワハラとなる場合
放置されているだけなら、ヒマで給料をもらえているから良いのでは?
そう思えるメンタルならいいのですが、放置されてただ時間を潰してる、一人きりで残される、周りの人は忙しそうなのに…とツラくなるのが普通です。
あれ?わたし無視されてる?と勘違いしたくなることもあるんじゃないでしょうか。
自由に好きなように仕事をさせてくれるってことだから、わたしが頑張れば良いって思い込もうとしてませんか?
放置と放任は違います。
こんなふうに放置される場合だけは、絶対に我慢してはいけません。
- 必要な社内情報にアクセスする権限をくれない
- 報告を無視する(報告メールを消してなかったことにする)
- 確認を取りつつ仕事をしたのに、ミスの責任を全部なすりつけられる
- あなたの仕事ぶりに一向に興味を示さない
- もう放置というより無視、1週間会話がない
これは立派なパワハラです。
指示がなく仕事を与えられない、ということもパワハラです。
会社から部下や仕事のマネジメントを任されているのに、職務を行なっていないとの同じです。
そして、会社自体がそんな上司を咎めることなく、部下を放置するような人を管理職にし続けているわけです。
自分から飲み会に参加してお酌をしたり、したくもないゴルフや社内サークルで休日をつぶしたり、自分のやりたいことを我慢して自分なりにできることを試行錯誤しても、パワハラまがいの放置をする会社にいるのは、ゆるやかに死んでいるのと一緒です。
もちろん自分でなんとかできる人もいます。
ですがみんなそうとは限りません。
あなたが放置されてツラい思いをしているのなら「貴女が悪いんじゃないよ」と私なら言います。
会社という組織は、貴女が思っているより大きいです。
貴女1人で頑張っても、どうしようもないこともあるんです。
職場で放置されてツラい、やめたい、と思っているならば、いつでも辞められる準備をするべきです。
努力して人間関係を改善して放置する上司から、信頼を得たとして、貴女はやっとその社内で普通に仕事ができるようになるだけ。
何回自分を殺すことになるのでしょうか…?
幸い転職活動は吟味する時間があったほうが上手くいきやすいです。
- スキル身につけて有利は転職をする努力をする
- 色々な会社に面接にいってみて、社風の違いを知ってみる
- 第3者(エージェント)から客観的な意見を聞く
など、貴女の人生を理想に導くためにできることはたくさんあります。
まずは準備からでいいんです。
新しい可能性を逃さないように日々チェックすることからスタートしてくださいね。
ゆるやかに死んでいかないでください。
あなたのスキルや経験を活かせる仕事についてください。
無駄に我慢をしないでください。
放置されるツラさをバネに、貴女の人生のために努力してください。
あなたの役にたつページは以下の2つ。
どちらか選んでくださいね。
転職相談のみOKもある当サイト推奨転職方法
生涯役にたつ資格の勉強転職が有利になる女性がとるべき資格
放置する上司と縁を切りやりがいのある仕事を見つける方法
指示をくれない、忙しくて放置する、という上司から縁をきるために使うべき転職エージェントをお伝えします。
転職エージェントは特徴ごとに2社くらい登録し、貴女に合うほうをメインで利用する、という使い方が大切です。
- 貴女の適性、スキルをきちんと企業の求める仕事内容とマッチングさせる
- 貴女の強み、スキルをきちんと企業側に伝える
という役割をしっかりと担ってくれる転職エージェントを利用してください。
転職エージェントは相性があります。
もし登録して期待外れだったとしても、諦めずに担当者変更を依頼したり他の転職エージェントを利用する、というように次の打ち手を考えてください。
自分のために最善策を探す、という考え方を忘れないでくださいね。
国内トップレベルの案件数からマッチング リクルートエージェント
上司に放置される原因として、部下のサポートをしなくてもいい社風があります。
貴女はダメな会社の一つを知ったわけなので、いろんな会社を見極める能力を身につけたともいえる状態。
リクルートエージェントは様々な転職案件、実績が豊富なので、貴女のようにツラい条件から転職を成功させた人の実績もあります。
非公開案件も含めて、リクルートエージェントで貴女が働きやすいと思われる会社をたくさん紹介してもらってください。
リクルートエージェントは案件数の多さが強みなので、もしかしたら条件と違う案件も紹介されるかもしれません。
でも客観的になぜこの会社が自分に紹介されたのか、担当者に聞いてみてください。
せっかく転職してまた放置されることを防ぐために、担当者に案件を紹介した意図を聞くようにしてくださいね。
相談者のサポート力が抜群 パソナキャリア
上司に放置され、同僚にも相談できない状態は、結構メンタルにきますよね。
だからこそ貴女のことをしっかり聞き取り、必要なサポートをおしみなくしてくれる転職エージェントを利用しないと余計に心を病んでしまいます。
パソナキャリアは人材派遣業で業績を伸ばした会社。
利用者の希望をしっかり聞き取り、企業側の要望とマッチングさせる実績を培ってきています。
派遣で培ったサポート力を生かして正社員転職に生かしているのがパソナキャリアなんです。
上司に放置されてしまうという時は、貴女の良さ、できることを企業側にしっかり伝えてもらうことが大切。
パソナキャリアで担当者に間に入ってもらい、貴女の良さ、能力をしっかりと企業側につたえてもらってください。