テックキャンプデザイナー転職は、Webデザインのスキルは本当に身につくのか、本当に仕事になるのか、受講を決める前は気になりますよね。
テックキャンプデザイナー転職は、webデザインスクールのなかでも転職に重きを置いた養成スクールです。
Webデザイナーとして 転職サポートもついているので、Webデザインで自分らしい働き方を叶えたい人には無駄のない自己投資になります。
最短で学びたい、Webデザイナーとして必ず転職がしたいという人にはテックキャンプのWebデザイナー転職が最適です。
スクール、 コース名 |
TECH CAMP(テックキャンプ) デザイナー転職 |
受講形式 | オンライン・通学 選択 |
費用 | 短期集中スタイル(オンライン) 657,800円(税込) 夜間・休日スタイル(オンライン) 877,800円(税込) 短期集中スタイル(通学) 767,800円(税込) 夜間・休日スタイル(通学) 987,800円(税込) |
期間 | 短期集中スタイル 10週間 夜間・休日スタイル 半年 |
学習内容 | HTML/CSS/JavaScript/Photoshop/Illustrator |
サポート体制 | 専属ライフコーチが学習スケジュールと進捗をサポート |
その他 | 14日間の無条件返金保証 Webデザイナーとして就・転職できなければ全額返金 |
TECH CAMP(テックキャンプ)デザイナー転職の総合評価
- はじめやすさ
- 実用度
- 続けやすさ
TECH CAMP(テックキャンプ)デザイナー転職のはじめやすさ
テックキャンプデザイナー転職は受講を決めるにあたって安心のサポート体制があります。
- 14日間無条件返金保証
- Webデザイナーとして就職・転職ができなければ受講料全額返金
この2つがあるため、安心感をもって受講を決めることができるのですが、受講料が高めなんです。
平均より高い受講料を、まず支払う必要があります。
分割払いもできますが、その場合でも一度ローンを組むことにかわりはありません。
失敗したらお金が返ってくるからいいか、と思える金額であるかどうか、よく考えてみてくださいね。
TECH CAMP(テックキャンプ)デザイナー転職の実用度
テックキャンプWebデザイナー転職は、就職・転職ができなければ受講料全額返金しなければならないので、内定が出る内容を学ぶことができます。
「就職できること=仕事になる」を重視した内容になっているため、カリキュラムやサポートは実践的です。
実用度でいえば、仕事につなげるという点でテックキャンプはピカイチでしょう。
TECH CAMP(テックキャンプ)の続けやすさ
新しいことを始めると、挫折しないか、という心配は常にありますよね。
スクール選びにおいて挫折しない仕組みがあるかどうかは重要なポイントです。
テックキャンプは挫折しない仕組みとして
- 質問し放題
- ライフコーチと呼ばれる専属トレーナーがつく
というサポートを整えています。
専属トレーナーが日々の学習スケジュールのアドバイスをしてくれますし、不安を相談できるので、自分から投げ出さない限り挫折はしない仕組み。
通学スタイルの人は渋谷にある内装や設備にこだわった教室を利用することができ、自由に使うことができるので、より続けやすい環境が整います。
TECH CAMP(テックキャンプ)デザイナー転職の料金体系
テックキャンプデザイナー転職は学習スタイルと学習期間で選ぶことができます。
学習期間10週間
オンライン | 657,800円(税込) |
通学 | 767,800円(税込) |
学習期間半年間
オンライン | 877,800円(税込) |
通学 | 987,800円(税込) |
受講料の他に必要な教材があります。
- 学習用のパソコン
- 「Illustrator」と「Photoshop」
※IllustratorとPhotoshopは返金対象外
アドビのクリエイティブクラウドが提供するコンプリートプラン月額:6,248円(税込)を別途契約する必要があります。
また通学コースでもパソコンの貸し出しはないので、パソコンは必須です。
入会金や教材費が別途かかることはありません。
TECH CAMP(テックキャンプ)Webデザイナー転職の料金は高い?
テックキャンプデザイナー転職のの料金について、高すぎないかチェックしました。
- 内容にあった値段か
- 平均の受講費用との比較
という点から解説します。
TECH CAMP(テックキャンプ)デザイナー転職で学べる内容
一般的に、Webデザイン関連の講座は、学べる内容・期間によって料金が関わります。
テックキャンプの場合は、受講料は10週か半年か、通学かオンラインかといった期間と学習スタイルが違うだけです。
テックキャンプデザイナー転職内で学べる内容に変わりはありません。
テックキャンプの受講料は安くはないので、必要なソフトが学べるかチェックしておきましょう。
Webデザイナー講座を比較する時に確認すべき学習内容
- HTML/CSS 構築言語
- Photoshop ソフト
- Illustrator ソフト
- jQuery/JavaScript プログラミング言語
- レスポンシブサイト HTML応用
テックキャンプデザイナー転職で学べる内容
- HTML/CSS
- Photoshop
- Illustrator
- JavaScript
テックキャンプデザイナー転職で学べる内容について、他のWebスクールと比べて足りない部分はありません。
また、他のスクールでは学べる内容に応じてコースをわけ、すべて学ぼうとすると一番高いコースにせざるをえないというもありますが、テックキャンプデザイナー転職はデザイナー転職1つだけ。
TECH CAMP(テックキャンプ)デザイナー転職とwebデザイン講座の平均費用を比較
テックキャンプデザイナーコースは、一番受講料が安いオンライン短期集中(10週)で657,800円(税込)なので、一般的な相場よりは高いです。
ですが、テックキャンプはWebデザイナーの養成コースはこの1コースのみで、学ぶ内容を増やすなら上級コースが必要、ということはありません。
コース受講後にWebデザイナーとして転職できなければ全額返金なので、テックキャンプがWebデザイナーとして仕事をするのに必要だと考えていることはもらさずコース含めているといえます。
テックキャンプデザイナー転職は他のWebスクールよりは確かに高いですが、
- 14日間試して合わなければ全額返金
- Webデザイナーとして就職・転職ができなければ受講料全額返金
という条件は他にない制度です。
絶対仕事になるWebデザインの知識を身につけるなら、テックキャンプデザイナー転職は高いようで結局近道になる可能性が非常に高いといえます。
まずWebデザイナーとして仕事をゲットすることが目標であれば、テックキャンプが1番おすすめです。
TECH CAMP(テックキャンプ)デザイナー転職の良い評判
テックアキャンプWebデザイナー転職の良い評判について、より実態にちかい生の声を掲載すべく、Twitterから本音を拾ってきました。
僕はエンジニア志望でしたが、なかなか採用は厳しく、ゼロベースのエンジニアより、営業経験を生かそうと思い営業職で探しだしました。
たまたま自分でホムぺを作ってあげたことがあり、その成果物やテックキャンプで勉強したことを説明すると採用もらえました(^^)— スパル@営業マンかwebマーケターに転職 (@suparutan_tech) May 16, 2021
テックキャンプ で設立半年のWEB系スタートアップ企業に転職先が決まりました。完全オンラインだったので、他受講生と関わる事は一切無かった上に、アウトプットもさぼり気味だったのが反省点。しかし、キャリアアドバイザーの方は親身に相談に乗ってくださり、楽しく活動できました。#テックキャンプ
— ミナケイ@TECH CAMP 82期 (@zzytube) May 14, 2021
Webデザイナー&プログラマーとして働き始めて10日が経ち #テックキャンプ で「デザインする時はユーザー目線に立ち且つクライアントが求めるものを形にしましょう」と言われていたにも関わらず、在校中好き放題デザインしてた事を心底反省しています
UIとUXは本当に大切だと身に染みています— シノキ ユウコ(@西野亮廣オンラインサロンメンバー、テックキャンプ92期生、UNCOMMON4期生) (@shinoyou55) April 12, 2021
明日キャリアアドバイザーさんと最後お話しして終わりだー。
せっかく高いお金払ったんだしカリキュラムは卒業したからもずっと見れたら良いのに、内定承諾するとテックマスターログインできなくなるみたい。
にしてもテックキャンプ 87期のSlackは思い出深いなぁ。
— chroro (@khkhkh79223670) March 15, 2021
「アートはセンスやけど、デザインは勉強すれば誰でも身に付く。」
2年前、テックキャンプのデザイン講座で教えてくれた言葉。当時この言葉に対してスッと腑に落ちた。
実際にHPのデザインなどを勉強していると分かるのですが、形・配色・フォントなど、意図的に作られてるものがほとんど。
— いいださん®︎|ビジネスアニメーション (@iida_shi) October 7, 2020
TECH CAMP(テックキャンプ)のWebデザイナー転職の悪い評判
気になるのはテックキャンプの悪い評判ですよね。
受講を決めるときに気になるのは断然悪評。
ちょっと多めに探してきました。
テックキャンプは悪評多発だし、通ってた人からも批判多発してるよ。
加えてポートフォリオをそのまま企業にだす人が多発していて、企業側が通っていたということで蹴るところも出てきてる。もし、デザインで収入得られてる状態なら得られるものも非常に少ないと思うよ
— hisayuki (@hisayuki_mori) March 14, 2021
テックキャンプはPHPだけの印象
なんか1週間に20社受けさせるって聞きますね
なので1ヶ月約80社ほどですかね。。— みんと (@Mint_nogi) February 19, 2021
職業訓練校よりスクールの方向へ気持ちが傾いてきちゃった
今のところデジタルハリウッドとヒューマンアカデミーを考えてます⸝⋆⸝⋆
近いうちに見学や相談行ってきますテックキャンプは渋谷にしかWebデザインがないみたいなので候補から外れました(T_T)
#webデザイン勉強中— ayumi (@ayumi17100) November 16, 2020
TECH CAMP(テックキャンプ)webデザイナー転職の評判まとめ
テックキャンプデザイナー転職の評判は
- 内容は充実している
- 就職先については、優良企業とはいえない可能性がある
- デザイナーとして就職するなら努力も必要
という3点に要約できます。
ただ転職サポート付きは安心感がありますし、14日間理由を問わず全額返金という保証があるので、試してみる価値は十分にある講座です。
TECH CAMP(テックキャンプ)Webデザイナー転職をおすすめできる人
テックキャンプデザイナー転職をおすすめできる人は、
- 一人でコツコツあるいはガンガン進めたい人
- 受講料を一度は用意できる人
です。
テックキャンプデザイナー転職の一番の特長は、条件はありますが転職できなかったら全額返金という点です。
他のスクールに比べて高い受講料を、全額返金ならまぁいいか…となるかならないかも重要えす。
10週間で集中してカリキュラムをやり込み、就職にテックキャンプを使い倒すという覚悟がある人ならば、テックキャンプはおすすめできます。
ただやはり高額ではあるので、無料カウンセリングで実際のところを聞いてみるのが確実です。
無料カウンセリングで
- 内定先はどんなところか
- ネット上でよくない評判もあるようだが、就職活動はどのような感じか
- 今は他のスクールと比較見当している最中
ということを伝えれば、無理な勧誘はされません。
テックキャンプ以外を選ぶにしても、テックキャンプが気になったなら選択肢から外した理由を自分なりにはっきりさせておくことは重要です。
自分にあったスクール選びのために、まずはテックキャンプデザイナー転職の無料カウンセリングをうけてみてください。