SHElikesが最近人気みたいでよく見かけるけど、実際のところはどうなの?と思っている方にむけての記事です。
結論、SHElikes(シーライクス)はアリなサービス。
理由は
- 料金がリーズナブル
- いろんな副業スキルを学べる
- 仕事をうける方法までまなべる
の3つ。
一言でいうと、シーライクスは実用的で楽しみながら学べるwebスクールなんです。
どのくらいの費用?評判や実績は?キラキラしててちょっと不安…という人はこの記事で不安を解決してくださいね。
自分にあっているかどうかは無料体験レッスンを受けてみればすぐわかります。
シーライクスは無理は勧誘は一切ないので、気軽に無料体験レッスンをうけてみるのがおすすめです。
この気軽な一歩が、あなたの未来を塗り替えるかもしれません!
気になるコースは今すぐ体験
SHElikesの基本情報
スクール名 | SHElikes(シーライクス) |
受講形式 | 完全オンライン・通学 選択可
青山・銀座・名古屋に拠点あり |
費用 (最低額) |
入会金 162,800円(税込) 月5回プラン 1ヶ月コース 10,780円(税込) 受け放題プラン 1ヶ月コース 16,280円円(税込) |
期間 | 1ヶ月・6ヶ月・12ヶ月コースから選択可 |
学習内容 |
など全32コース ※2022年11月13日時点 |
サポート体制 |
|
その他 | 女性専用のwebスクールで、女性が学びやすい仕組みになっています。 |
SHElikes(シーライクス)の総合評価
- 受けやすさ
- 役に立つ度
- 続けやすさ
それぞれ詳しく説明しますね。
完全未経験からでもしっかり学べる
シーライクスは「時間や場所に縛られずに、賢く私らしい働き方を実現するためのキャリアスクール」です。
だから、これから自分を変えたい、自分らしく働きたい人にぴったりなので、webのことを何も知らなくても大丈夫なように作られています。
むしろ未経験の人がスタートしやすいのがシーライクスでなんです
未経験かついろんなスキルを学んでみたい、試してみたい、という人向けなのでシーライクスのカリキュラムは基礎がしっかりしています。
シーライクスはweb業界未経験でもまったく問題ありません。
自分に向いている職種が見つかる
新しいことを始めよう!と思ってもなんだか動き出せないこと、ありませんか?
例えば
- 転職や副業をしたいけど、なにが向いてるかわからない
- Web業界、クリエイティブな業界で働いたことがない
- どんな仕事を選べばフリーランスとしてやっていけるかわからない
というような、どう一歩を踏み出したらいいかわからない…というような人はシーライクスがぴったりです。
一般的なwebスクールだと、まずコースを決めないと受講スタートできません。
ですが、そもそも何が向いてるかわからない!やってみて決めたい!と思ったことはありませんか?
Webデザイナーが向いてるのか、Webライターが向いてるのか、それとも動画制作がむいてるのかな?と、新しいことを始めるときは自分と合っているかを考えますよね。
これだ!と思ってスクールに通い始めて「何か違う…」と思っても、払ったお金は戻らないし身につかないし面白くない…ということになるのが怖いんです。
シーライクスは全20講座の中から気になったコースを自分で選んで学ぶことができるんです。
つまり、いろんなコースを試食しながらメインで学ぶ講座を決められる仕組み。
シーライクスで学べる講座
- webデザイナー
- webライター
- webマーケター
- Illustrator
- ロゴ・CI
- UX/UIデザイン
- カメラ・写真
- ワードプレス
- 動画制作
- SNS運用
- 広報・PR
- ブランディング
- ディレクター
- ビジネス
- 仕事の始め方
- 副業・フリーランスのやり方
※随時追加されていきます。
シーライクスは複数用意されたコースの動画教材を自分で選んで学ぶことができます。
だからやってみてちょっと違うな?と思ったら別のスキルを学ぶこともできるし、いろいろやってみて好きなスキルを伸ばしていくっていう使い方もできるんです。
結果、やればやるほど幅広いスキルが身についてしまう…というのがシーライクス良いところ。
Web関連の仕事をしたいけど何がむいているかわからなくても、シーライクスなら受講料を無駄にしないですむので安心です。
実際に在宅ワーク・副業で仕事がとれる
web関連のスキルを身につけても、副業やフリーランスで仕事がとれなかったら意味がないですよね。
副業・フリーランスコースがある
シーライクスには、フリーランス・パラレルワーカーとして継続的に仕事をしていくために必要な基礎知識が学べるコースがあります。
自分で仕事をしようとすると困ってしまう、仕事の見つけ方、契約書の巻き方、仕事の相場などがわかるので、安心して仕事が始められるんです。
人気業種は専用のお仕事講座がある
シーライクスで人気の高いデザイナー・ライター・マーケターについては、実際にお仕事を始める上で知っておくべき必要情報について学べる講座が用意されています。
講師は実際に活躍している講師から学べ、実務に即した仕事の見つけ方、契約書の巻き方、仕事の相場がわかるので、実際の仕事で困りません。
仕事獲得サポートがある
いきなりお客様と仕事をするのって不安ですよね。
シーライクスならその点も安心!
スキルをしっかり身につけられればお仕事獲得のサポートがあり、シーライクス内で案件を紹介してもらったり、シーライクスの中でコンペに参加したりと、実際に仕事を獲得する練習ができるんです。
就職サポートがあるwebスクールは多いですが、フリーランスとして仕事の獲得の練習ができるのはシーライクスの大きな魅力!
必ずすべての方が仕事を獲得できフリーランスで活躍できる!という保証があるわけではありませんが、サポート体制があるというのは心強いこと。
使い方次第で道がひらけます。
勉強仲間、仕事仲間ができて続けやすい
会社勤めをしていると、同僚がいて気軽に仕事の話をすることができますよね。
これまでの常識なら、同じオフィスに行けば仲間がいたのですが、web系フリーランスの女性はまだ少なくて仲間が見つかりません
そして、オンラインスクールの勉強が長続きしない原因として勉強仲間がいない、ということがあるんです。
シーライクスは一緒に勉強する人とつながれるコミュニティがあるので、1人だけど1人じゃない!という学習環境が整っています。
- フリーランスだと仕事仲間が見つからない
- オンラインスクールで1人で勉強しているとつい怠けてしまう
という人も安心。シーライクスが「仕事に関する所属先」になるので、1人じゃない安心感が得られるんです。
もちろん、わいわいするのは苦手、キラキラしすぎてて仲間になれないよ…という人は参加しなくてもOK。
SHElikes(シーライクス)の料金体系
シーライクスは一般的なスクールのような「webデザイナーコース 〇〇円 期間3ヶ月」という料金体系ではありません。
シーライクスの料金の特徴は定額学び放題。
学び放題の程度によって、大きく2つのプランに分けられます。
月5回プラン | 全講座の中から月に5つの動画教材を見ることができる |
受け放題プラン | 全講座の中から好きなだけ動画教材をみることができる |
さらにそれぞれで、1ヶ月・6ヶ月・12ヶ月と受講期間を選ぶことができます。
月5回プラン
月5回プランの場合の料金
入学金 | 162,800円 |
月額 | 10,780円 |
総額 | 175,580円 |
1ヶ月で完了できる講座 |
|
入学金 | 162,800円 |
月額 | 10,047円 一括の場合 60,280円 |
総額(一括払いの場合) | 223,080円 |
入学金 | 162,800円 |
月額 | 8,984円 一括の場合 107,800円 |
総額(一括払いの場合) | 270,600円 |
受け放題プラン
受け放題プランの場合
入学金 162,800円
各コースの支払い総額(一括払いの場合)
1ヶ月コース | 179,080円 |
6ヶ月コース | 256,000円 |
12ヶ月コース | 325,600円 |
追加で必要になる費用や教材費は?
教材費が必要になるのは
- webデザイナー講座
- イラストレーター講座
の2つ。
Photoshop(Adobeシステムズが提供する画像加工ソフト)が必要です。
最低でも月額1,078 円のプランを、在籍期間中払う必要があります。
- 6ヶ月 6,468円
- 12ヶ月 12,936円
が追加になるので、計算にいれておいてくださいね。
コスパがいいのは何プラン?
シーライクスに必要な費用を、学ぶ期間ごとに比較してみました。
1ヶ月プラン | |
月5回プラン | 175,580円 |
受け放題プラン | 179,080円 |
6ヶ月プラン | |
月5回プラン | 223,080円 |
受け放題プラン | 256,000円 |
12ヶ月プラン | |
月5回プラン | 270,600円 |
受け放題プラン | 325,600円 |
※税込総額(一括払い)
- 1ヶ月月5回プラン コスパ悪い
- 1ヶ月受け放題プラン 短期集中でガッツリ学ぶ派 2番目におススメ
- 6ヶ月月5回プラン コスパ良し一番 おオススメ
- 6ヶ月受け放題プラン 半年月5回以上やるなら…
月5回でどれくらいのペースで勉強できるかというと、
- 1コンテンツは約2時間
- 1週間に1コンテンツ半ほど見る
- というスパンで5回
という感じ。
つまり、1週間で1コンテンツ見て実践というペースがつかみやすいんです。
月5回とは、視聴時間にして2時間×5回=10時間のインプット。
さらに実際に手を動かす時間を取り入れると、月5回半年プランが1番身につきやすいコース。
コンテンツ見放題でも、実際に手を動かす時間を取らなければ意味がありません。
そして6ヶ月月5回プランなら、気になる講座を試食して、メインで受けたい講座を最後まで完了するには十分です。
SHElikes(シーライクス)の料金は高い?
他のwebスクールと比べてシーライクスの料金は割高かな?というのも気になるところですよね。
一般的にwebデザイナーをスクールで学ぶと30万から50万ほど(学習期間3ヶ月〜6ヶ月)かかります。
業界平均と比較すると、シーライクスは一番高い受け放題12ヶ月プランでも325,600円。
これでwebデザイナー含めて複数の講座が受けられるので、支払い総額で比較してもシーライクスは割高感はありません。
シーライクスは月額払いもできるので、始めやすさに重点をおいた料金設定になっています。
SHElikes(シーライクス)の良い評判
実際のところはどうなのよ、ということでシーライクスの評判をあつめてきました。
まずは良い評判、口コミから。
SHEのバナーコンペ採用してもらえた💐
まだ入会一ヶ月で不安ばっかりだったけど、挑戦して良かった!嬉しすぎる🥺💕
モチベーションさらに上がった🙌🏻初心者でも挑戦できるSHEの仕組みって本当素敵🙏🏻💕
私も良いものを作り出せる人になる✨#SHElikes #シーライクス #SHE捗— Etsuko | she likes (@etsuko_0521) May 14, 2021
4月にSHEに入会して、新WEBデザインコースを始めて今日で丸1ヶ月🌻
卒制のWEBサイトが完成しました🥰
(もくもく会には7回も参加)仕事しながらだけど超集中した✨
提出まだですが、1ヶ月記念に載せちゃう✌️我が子みたい、ほんと可愛い🍰#SHE捗#シーライクス#今日の積み上げ#webデザイン勉強中 pic.twitter.com/daOuf4EtlC
— ayu | SHEでwebデザイン🌻 (@ayu_akt) May 14, 2021
SHEに入会してからもうすぐ1年ですが、月々の副業収入が10〜15万円で安定してきて、1年足らずで副業だけの貯蓄額で100万円到達。
この副業収入で、ずっとやりたかった投資を始めてみようと思い勉強中です。今月中には積み立てNISAを始めるのが目標👩🏼💻#SHEmoney がめちゃくちゃ楽しみです。#シーライクス— 小出|Webデザイナー・ライター (@koide_design) May 10, 2021
【ご報告】私事ですがこの度7月よりWebコンサルティング営業への転職が決まりました!前職辞めた途端にコロナ禍でアラサー未経験への転職は甘くなかった…。またこの1年迷い、回り道もしましたが #シーライクス に支えられました。これで終わりじゃない。本番はこれから。
— あやちゃん (@chana_me7) June 25, 2020
ちょっと聞いて下さい🥺✨
昨年10月にSHEに入会しデザインを学び
、2月に副業申請をしたことがきっかけで本社から声がかかり 人事面接、部署面接を経て
マーケティング部クリエイティブTMへの採用が決まりました😭❤️いろんな感情で震えている🥺😭🥰🙃😇#シーライクス #シーメイト
— ちゃつね🍋|SHElikes (@chatsune801) March 16, 2021
SHElikes(シーライクス)の悪い評判
気になるのはシーライクスの悪い評判ですよね。
受講を決めるときに気になるのは断然悪評。
ちょっと多めに探してきました。
シーライクスのWebデザインコースDAY3の最後にしれっと
・Progateの上級編をやってみよう
って書いてあるの、微妙じゃないですか…
たしかにそうなんだけど!!!!!
大事なんだけど!!!!!
ここからがんばってる初学の方々すごいと思う。#SHE捗 #SHElikes #シーライクス— はとゆか|ライフコーチ|育児 × 育自|年子兄妹の母 (@hatonosu79) November 3, 2020
シーライクスそれなりに続いてる講座はマシなのかなと思って見てみたら、フリーランスwebデザイナーの講座内容が
第一回WordPressをインストール
第二回WordPressの設定をする
第三回WordPressをカスタマイズ
でワロタ…1回でやれよ引用:5ch
もし友達がシーライクスの入会迷ってたとして言えるのは、動画の内容は関連本2〜3冊読んだら網羅できる内容だし、動画云々よりどれだけ自習できるかなので努力できる人間なら本でいい。イベントはすぐ埋まって行けない。キラキラした友達作りたいなら通えばいい
— ゆんち (@gomagomayunch) December 5, 2019
全く意味がわからない。
仕様変更の適用日を延長することが解決策ではない。
説明されなかった人への対応とは?
これ本気でアナウンスしてるとしたら経営層やばすぎるでしょ。#シーライクス pic.twitter.com/3aig8LF8ns— ____ (@___abc__x) December 5, 2019
シーライクスの口コミ評判のまとめ
シーライクスの口コミはおもにTwitterに投稿されていました。
設立して2年の会社ですが、Yahoo知恵袋にも悪い書き込みはされていません。
Twitterからピックした悪い投稿の内容をまとめると
- 内容が簡単すぎ(必要なものが含まれていない)
- 過去の炎上時の対応について
の2つになりました。
悪い口コミ 内容について
- 本で読んでわかることを、人にしっかり教えてもらいたい人
- つまづかないように細かくステップを踏んで学びたい人
- まず最低限の知識を学びたい人
- 基礎の基礎から噛み砕いて学びたい人
には最適なのがシーライクスだと言えます。
Progateとは、webデザインに必要なHTMLという言語が学べるwebサービスで、上級編は有料のコースなんです。
プログラミングが苦手…という人にとって上級編はちょっと難関。
シーライクスはwebデザイナーでもコーディング系ではなくグラフィックより、といえそうです。
ともあれ自分で少しは勉強した!という人にはシーライクスはカンタンすぎるのかもしれません。
悪い評判 過去の炎上時の対応について
内容は
- 2019年完全オンラインスクールに移行
- 完全オンライン移行にともない、受け放題プラン開始
- 旧来の月5回プランの人も受け放題プランが全部みられる状態に!
- 料金の高い受け放題プランの人憤怒
カンタンにまとめるとこうです。
説明不足だった、悪意はなかった、などシーライクス側の対応が「どう対処するか」ではなく「弁解」に終始したのが原因のようですね。
ただ、この炎上以降、2021年現在にいたるまでシーライクでトラブルは起こっていません。
不誠実な対応をされたときや損害を与えられたときにちゃんと声をあげることは、これから自分で仕事をしていくなら必須のスキルです 。
女性は、丸くおさめようか、嫌われたら嫌だなとか、クレーマーと思われたくないな、という気持ちからあまり声をあげない傾向にあります。
これからシーライクスで人生を変えようと思うのなら、過去のこういったトラブルを自分ならどう指摘したか、経営側だったらどう対応するか、を考えることをおすすめします。
トラブルを起こす企業は絶対嫌だ!!という人はシーライクスはやめておきましょう。
シーライクスをおすすめできる人、やめたほうが良い人
シーライクスはやめたほうがいい人
- ある程度web関連の知識がある人
- あたらしい企業のサービスは信用できない人
- 相手の対応に常に正当性を求める人
- SHEメイトという帰属意識に嫌悪感を覚える人
シーライクスをおすすめできる人
- web業界の仕事をしたいけど、なにもやったことがない人(初心者未経験)
- 最初の基本からゆっくり教えてほしい人
- カンタンな仕事から始めて自身をつけたい人
- 同性の仕事仲間、勉強仲間が欲しい人
- 状況に応じてスキルアップの費用を負担できる人
シーライクスを選んで後悔しないヒント
副業や新しい働き方をしたい、でもシーライクスはwebスクールだし合うか合わないか心配。続けられるかも不安…。そもそもシーライクスで勉強してもフリーランスなんて実際には稼げない、という不安があると思います。
ですが本当にその通りなのかどうかは、やってみないとわかりません。
実際にやってみてこそ、向き不向きがわかり、やりがいがみつかります。
とはいえシーライクスの受講には多額のお金がかかるので、気軽には始められませんよね。
だからこそ、シーライクスが自分にあっているのかどうか、まずは無料体験レッスンを受けてみてください。
もしシーライクスの無料体験レッスンが合わなかったとしても、それを材料に次のスクールを探すことができます。
シーライクスは初心者未経験向けなので、まず最初に無料体験にいってみるにはベスト。
無料体験のキャンペーンが終了するまえにぜひ、体験してみてくださいね。
人気殺到の無料体験はこちら