KENスクールは創業31年になる長い実績をもつスクールです。
特徴はWebデザイナーコースに限らず1対1の個別授業で学べるところ。
- 学習ペースや理解度もきちんとサポートしてほしい
- 教材を自習してわからないところを聞くスタイルでは自信がない
- 他の人と一緒に学ぶのは苦手
という人でWebデザイナーになりたい人はKENスクールがぴったりでしょう。
スクール選びは事前見学&比較検討が必須です。
Webデザイナーになるためのスクール選びは、何よりあなたにぴったりかどうかが重要です。
自分にあっているスクールかどうかは、事前に無料体験レッスンまたは無料カウンセリングをした上で、他校と比較検討しないとわかりません。
高いお金を払ってWebデザイナーの勉強を始めたのに挫折してしまった…というのはよくある話。
気になるWebデザイナースクール2〜3校と無料体験レッスン、比較して自分にあったスクールで受講開始、という手順でスクールを決めればベストなスクールが見つかります。
KENスクールのwebデザインコースの基本情報
スクール | KENスクール |
受講形式 | 通学/オンライン 完全個別指導制 |
校舎 | 新宿本校/池袋/渋谷/名古屋/横浜/梅田/北千住 |
コースと費用 | Web実践就転職総合コース 377,300円(税込) |
期間 | 6ヶ月(111時間) |
学習内容 | Photoshop/Illustrator/HTML/CSS/Dreamweaver/JavaScript/jQuery |
サポート体制 | 完全個別指導制/就職支援あり/ |
その他 | 一般教育訓練給付金制度対象講座あり |
KENスクールのWebデザインコースの総合評価
指導方法
KENスクールは、オンラインレッスンでも通学でも完全個別指導のマンツーマンレッスンです。
教室講義の中継でも、講義の動画コンテンツの提供でもありません。
カリキュラムの進捗、理解度は担当インストラクターがWebシステムで管理しており、生徒の理解度にあわせて教え方を変えてくれます。
またレッスンはフリータイム制。
決まった時間にレッスンがあるわけではないので、自分の都合でレッスンが受けられます。
たとえば夜間と土日の併用、校舎をまたいでの受講する、など自分の生活にあったスケジュールで学ぶことができるのがKENスクールの最大の特徴です。
設備とソフト
通学の場合は、校舎に備え付けのパソコンを使っていつでも練習、作品制作をすることができます。
KENスクールに設置されているパソコンはアドビ社との提携により、常にソフトは最新バージョン。
KENスクールの校舎はフリーレッスンのために開放されているので、自宅にパソコンがなくても最新のソフトでいつでもWebデザイナーのスキルを学ぶことができる仕組みになっています。
またWebデザイナーに必須であるAdobe社のソフトが、KENスクールの受講生であれば「Adobe Creative Cloud 学生・教職員個人版」が購入できるのも魅力。
Adobe Creative Cloudは一般価格だと月6,248円ですが、学生・教職員個人版なら最大65%オフの月2,187円です。
実際にKENスクールで学んだソフトが、自分でも格安で揃えることができます。
オンライン完結で学ぶことはできる?
リモートワークの需要が高まり、KENスクールもオンラインでWebデザインを学べるようになりました。
KENスクールオンラインでもマンツーマン対応は変わりません。
Webデザインがオンラインで学べる講座は3つ、
- Web Basicマスターコース
- Web実践コース
- Web実践就転職総合コース
Illustratorのみやフォトショップのみ、といった単科講座はオンライン完結講座対象ではありません。
KENスクールオンラインでWebデザインを学ぶ場合は、パソコンのレンタルも可能。
料金やレンタルの詳細は無料カウンセリングで相談となります。
KENスクールのwebデザインコースの料金体系
WEBデザインが学べるコースと価格
初心者、未経験向けのWebデザインコース(通学)は以下の通りです。
Web basicマスターコース(3ヶ月38時間) | 155,100円 |
Web実践コース(6ヶ月71時間) | 290,400円 |
Web実践就転職総合コース(6ヶ月111時間) | 377,300円 |
Web実践プロデザイングラフィック就転職総合コース(9ヶ月158時間) | 556,600円 |
オンラインの場合は以下の通りの受講料となります。
Web basicマスターコース(3ヶ月38時間) | 155,100 |
Web実践コース(6ヶ月66時間) | 269,951円 |
Web実践就転職総合コース(6ヶ月106時間) | 360,305円 |
Web実践プロデザイングラフィック就転職総合コース(9ヶ月146時間) | 514,333円 |
受講料以外に必要な費用
KENスクールは受講料以外に入学金33,000円が必要です。
IllustratorやPhotoshop、Dreamweaverといったアドビ社のソフトはKENスクールのパソコンに入っているものを使えるので自分で用意する必要はありません。
KENスクールはパソコンのレンタルも対応しているので、自分でパソコンを揃える必要もありません。
一般教育訓練給付金対象コースと自己負担額
KENスクールは一般教育訓練給付金対象コースは、通学で学ぶ2コースあります。
受講対象となった場合の自己負担学は以下の通りです。
コース名 | 自己負担額(税・入学金込) |
Web実践キャリア就転職総合コース | 292,160円 |
Web実践就転職総合コース | 328,240円 |
初心者未経験からWebデザインを学ぶ人は「Web実践キャリア就転職総合コース」。
Web実践就転職総合コースはDTP経験者向けで、IllustratorとPhotoshopが含まれていません。
一般訓練給付金講座が適用になるかどうかは、お住まいの住所を管轄しているハローワークで確認することができます。
KENスクールのwebデザインコースの料金は高い?
KENスクールのWebデザインコースの受講料が、他のスクールに比べて高いかを検証しました。
- 内容にあった値段か
- 平均の受講費用との比較
の2つの観点から解説します。
KENスクールのwebデザインコースで学べる内容
一般的に、Webデザイン関連の講座は、学べる内容・期間によって料金が関わります。
KENアカデミーのWebデザイナーコースの学習方法は、オンライン・通学でも変わりありません。
Webデザイナーとして学ぶ内容によって受講料がかわります。
Webデザイナー講座を比較する時に確認すべき学習内容
- HTML/CSS 構築言語
- Photoshop ソフト
- Illustrator ソフト
- jQuery/JavaScript プログラミング言語
- レスポンシブサイト HTML応用
KENスクールで学べる内容
<Web実践就転職総合コース(6ヶ月)の場合>
- HTML/CSS
- Photoshop
- Illustrator
- JavaScript
- レスポンシブサイト構築
- Webサイト制作実践
- Dreamweaver(アドビのWebデザインソフト)
一般教育訓練給付金対象であるWeb実践就転職総合コースであれば、Webデザイナーになるのに不足はありません。
Webデザインの受講費用平均とKENスクールの費用を比較
一般教育訓練給付金対象であるWeb実践就転職総合コースは受講料360,305円、給付金があった場合は自己負担額292,160円。
スマートフォン対応サイトの作成も学べて制作実践も含まれているので、KENスクールの受講料は高いとはいえません。
KENスクールのWebデザインコースの良い評判
KENスクールのWebデザインコースについて、評判をあつめてみました。
今日の日記✍️KENスクールさんと電話カウンセリングしました目的が定まっていればとってもよさそう対面1対1で授業あるしやりたいこと絞れば値段も高くない色んなこと挑戦したい人には向いてない
*プログラムの場合Java推奨
*Web関連の場合HTML/CSS推奨
*PC貸出あり(金額きくの忘れた)
*教室10じ20じ— ◡̈* (@againpyon) March 12, 2021
働きながらKENスクールに通う(8か月)→職務経歴書、ポートフォリオの作成(2ヶ月)→転職活動(1ヶ月)
という過程で今の所に就職し、WEB業界に携わっております😌
「遠回りしたな~」と思っている自分でも1年で未経験から就職できたので結局やる気次第#ウェブカツ #駆け出しエンジニアと繋がりたい— スガハラ@WEBデザイン (@sugawara_design) January 27, 2021
いいと思います!
僕は「熱心な方だ!」って言われました。
KENスクールに通っていましたが、教材以外にも作りたいWebサイトのアドバイスとか、転職・フリーランスの情報とか色々と相談ができて満足でした😊— こばやしよしのり🍎フリーランスエンジニア👨🏫iOSアプリ開発オンライン講座公開 (@yoshiii514) February 25, 2020
Kenスクールに行ったら、マンツーマンで教えてくれてwaveより数段質が良かった。
kenに入りたいがお金と費用対効果が問題だ。俺は本当にWebデザインをやりたいのか?— hsc80 (@hsc80) May 3, 2012
KENスクールのwebデザインコースの悪い評判
KENスクールの悪い評判ですが、Yahoo知恵袋、Twitterで探しましたが気になる表現はみあたりませんでした。
唯一KENスクール梅田校で1件だけ、気になる書き込みがありました。
コースによって動画を見ながら自分で進めるものと講師が説明し後から問題を自分で進めるものとある。施設内はとても綺麗で落ち着いています。 初めて習うので分からないのは当たり前なのにちょっと止まって考えていると、イライラされとても態度が冷たく教え方も雑になった。 それにも関わらず最後の回に近づくと次のコースの営業をしてくる。なんて図図しい人なんだろう。 講師の人間性でしょう。恐らくもうこちらで習うことはありません。 後気になったことは、軽い食事をとっていたら別の方の遅れの連絡のようでしたが、電話を取った講師の方がその方の時間を聞いただけで○○様ですか?と別の方の名前をフルネームで聞き返していたのであり得ない対応だなと思いました。
オーナーからの返信 7 か月前講師の対応で不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。 今後このようなことが発生しないように、講師の育成や人間性を再度教育していく所存でございます。 貴重なご意見を頂きありがとうございました。引用:Googleレビュー KENスクール梅田校
KENスクールのwebデザインコースの評判まとめ
KENスクールのWebデザインにかんしてネット上の評判をまとめてみると、
- 指導方法に対する満足度は高い
- 施設や設備も充実している
- マンツーマンであるため、講師との相性が問題になる
という3点に要約できます。
Googleマップ上で見られるレビューに1件だけ気になる書き込みがありましたが、KENスクール側は真摯な対応をしていました。
マンツーマン指導は、人対人なので、相性という面では合う合わないがでてくる可能性はゼロにはできないでしょう。
KENスクールがおすすめな人、おすすめできない人
KENスクールはスクールの設備が充実しており、指導方法もマンツーマン個別指導を徹底していることが特徴。
KENスクールでWebデザインを学ぶのがおすすめな人は
- クラス学習だと質問しづらい人
- 動画教材での自習学習でスキルを身につける自信がない人
- Webデザイナーの勉強をマンツーマン指導してほしい人
- 通学で学びたい人
- 教育訓練給付金講座を受講したい人
です。
逆に自分のペースでじっくり勉強を進めたい人、ずっと人と一緒に勉強することにストレスを感じる人はKENスクールよりもオンライン完結のスクールが合っています。
自分にぴったりのWebデザイナースクールを見つける方法
副業や在宅で自分らしく働くことが広まり、Webデザイナーは人気が高まっています。
同時にWebデザインを学べるスクールも増えてきました。
Webデザイナーで仕事ができるようになるスクールを選ぶには、自分にぴったりあったスクールを見つけることが欠かせません。
実際、せっかくスクールに入ったのにWebデザイナーとして一円も仕事にならなかった、挫折してしまった、という声はよく聞きます。
あなたがWebデザインの勉強を挫折せずに学べるスクールを見つける方法は、無料カウンセリングや体験レッスンを複数のスクールで受けて比較すること。
学校の雰囲気や教材の学びやすさは、実際に受けてみて比較しないとわかりません。
KENスクールのWebデザイナーコースが気になる場合はまず無料カウンセリングを受けてみてください。
それから他の気になるスクールも、合わせて無料カウンセリングに行ってみて内容を比較してみましょう!
Webデザインは人気が急に高まってきており、早くスキルを身につけた人が仕事をさらっています。
Webデザインのスキルをいち早く身につけるため、今すぐ無料カウンセリングを予約してスクール選びを始めてください。