N予備校はコスパ最強のWebスクールです。
月額1,100円で、自分のペースでWebデザインを学ぶことができ、カリキュラムもWordPress、制作課題までとお仕事になるレベルまで学べます。
- できるだけ費用を抑えてWebデザインを学びたい人
- 自分のペースでWebデザインを学びたい人
- オンラインで勉強したい人
にN予備校はおすすめ。
月1,100円なのに無料体験もあるので、Webデザインの勉強をしたい人や独学で1度挫折した人はN予備校を試してみてください。
N予備校の基本情報
スクール名 | N予備校 Webデザインコース |
受講形式 | オンライン |
費用 | 月額 1,100円 (iTunesStoreの場合 月額1,300円) |
期間 | ー |
学習内容 | HTML/CSS/Photoshop/Illustrator/AdobeXD/JavaScript/WordPress |
サポート体制 | フォーラム内で質疑応答、成果物へのレビューあり |
その他 | 専用アプリ内でフォーラムあり(Android、iOS対応) |
N予備校のWebデザインコースの総合評価
月額1,100円でWebデザインを体系的に学べるのはN予備校だけ。
プロゲートやドットインストールも月1,000円ほどで学べますが、コーディングが中心でWebデザインのスキル全体は学べません。
対してN予備校はWebデザインをWordPressまで体系的に学ぶことができます。
一般的なWebスクールは30万円を超えることを考えるとN予備校のコスパは圧倒的。
ただ自分で教材をみて学習を進めていく方法なので、自分で学習スケジュールたてて勉強していく必要があります。
ですが質問対応もあり、制作物のレビューももらえるので学習には最適。
N予備校のWebデザインコースの料金体系
月額 | 1,100円 (iTuneStoreの場合1,300円) |
AdobeCreative Cloud | 月額 6,248円 |
総額 | 7,348円 |
パソコンは自分で用意する必要があり、MacでもWindowsでもOK。
Adobeのソフトが動作するスペックのPCがあれば学習をスタートすることができます。
- グラフィックデザインコース
- HTML・CSSデザインコース
がありますが、どちらを選択しても両方履修しても料金はかわりません。
N予備校のWebデザインコースの料金は高い?
N予備校のWebデザインコースの受講料は安いですが、ただ安いだけじゃないか調べてみました。
- 内容にあった値段か
- 平均の受講費用との比較
の2つの観点から解説します。
N予備校のWebデザインコースで学べる内容
N予備校のWebデザインコースで学べる内容が、ちゃんと役に立つ内容がふくまれているか知っておくために学べる内容をまとめました。
Webデザイナーになるために必須の学習内容
- HTML/CSS 構築言語
- Photoshop ソフト
- Illustrator ソフト
- jQuery/JavaScript プログラミング言語
- レスポンシブサイト HTML応用
N予備校で学べる内容
- HTML/CSS
- Photoshop
- Illustrator
- JavaScript
- WordPress
- AdobeXD(フレームワーク)
N予備校はWebデザインに関わる工程すべてを学ぶことができます。
また質問対応もちゃんとついており、制作物のレビューももらえるので、講座として不足はありません。
コースは
- グラフィックデザインコース
- HTML・CSSデザインコース
の2つがあり、どんなWebデザインの仕事をしていくかに合わせて集中して学べます。
Webデザインの受講費用平均とN予備校を比較
学習期間は約6ヶ月ほどが平均。
N予備校を半年続けたとして、受講料とAdobeのソフト代を含めて44,088円と圧倒的に手が届きやすい費用です。
もちろん質問対応もあります。
N予備校のWebデザインコースの評判
N予備校の評判をSNSから集めてみました。
ポートフォリオ作り方わからんになったのでN予備校に入学しました
— セイタ (@seitasuzuki1026) June 18, 2021
これは僕が路頭に迷うから言いたくないけど、N予備校のプログラミングコース全部やって理解すれば、WEBサービス系の現場のおっさんごぼう抜きできるよ。
— せぴぃ (@sepianote) February 29, 2020
N予備校 WEBデザインコース学習中
説明がとても細かいしわかりやすい…!
VSCodeで実際に手を動かしながら成果物を確認できるのすごく楽しい!
自分に合った進め方だってすごく実感してる#N予備校#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング初心者
— もよみ@WEB制作勉強中 (@moyomi01519) September 28, 2020
N予備校、プログラミングとかWebデザインとか学習する上でお世話になったので、気になる人は見てみるといいよ。>RT
— ツバクラロヒト💻👁📱 (@RhtTbkr) May 14, 2020
あと、受けるにしても受けないにしても、初学者向けの学習サイトの無料コンテンツ(Progate、Paiza、ドットインストール)等、でHTML CSSはやっておいた方がスムースに進むと思いますよ。
自分は何も分からない状態で参加して半分くらい無料 or 格安コンテンツで十分だったと後悔しました。— おぎ@チョイSE (@ogi_chotdake_se) August 20, 2020
独学でWebエンジニアになった方によると月額1000円のN予備校の方がいいらしい。初心者はProgateだけでは知れなかったWebの基礎知識を一通り学べて経験者はScalaでの大規模アプリ開発やスマホアプリ開発など様々なことが学べます。しかも質問もし放題。月何万のスクールに通うより質があるならやろう
— 大家さんやりたいベトナム出張マン (@e_cw8) October 9, 2019
N予備校のWebデザインコースの評判まとめ
N予備校全体の評判がとても良かったです。
N予備校はWebデザイン以外にも大学受験講座やプログラミングの講座を開講しており、全体的に評判が良いことが印象的でした。
- 独学で限界だった人
- しっかりWebデザインのスキルを身に着けたい人
にN予備校は支持されています。
一方でオンライン学習のため、自分だけでは続けられなかったり就職サポートがないため仕事のとり方に困ったりというデメリットがありました。
ですがN予備校では現場で役立つスキルが身につくので、ポートフォリオをN予備校でしっかりやり、Web系に強い転職エージェントを利用する方法で就職までこぎつけることはできるでしょう。
自分にあったWebデザインスクールを選ぶ方法
N予備校はオンラインでWebデザインからWeb制作までかなり良心的な価格で学ぶことができるオンラインスクールです。
質問対応はオンライン対応しており、アプリで学習をすすめることができます。
- 制作現場で役に立つWebデザインスキルを身に着けたい
- 自分のパソコンで仕事になるスキルを勉強したい
- できるだけコストをおさえてWebデザインを学びたい
- 本でWebデザインを独学したけど挫折した
という人は、N予備校のWebデザインコースを検討するべきです。
N予備校は無料体験レッスンもあり、試しやすい月額制。
就職サポートはありませんが、自分でしっかりWebデザインを学びたい人にN予備校はおすすめです。
スクール選びは必ず体験レッスンを受けて決める!
Webデザイナーになるためのスクール選びは、何よりあなたにぴったりかどうかが重要です。
自分にあっているスクールかどうかは、事前に無料体験レッスンまたは無料カウンセリングをした上で、他校と比較検討しないとわかりません。
高いお金を払ってWebデザイナーの勉強を始めたのに挫折してしまった…というのはよくある話。
気になるWebデザイナースクール2〜3校の無料体験レッスンを受講・比較して、自分にあったスクールで受講開始、という手順でスクールを決めればベストなスクールが見つかります。
N予備校は無料体験もあり、お手頃ですが、もし自分だけで勉強を続けるのが難しくなったら、Webデザインスクールも検討してみてくださいね。