侍エンジニアのWebデザインコースは最短1ヶ月でオリジナルWebサイトを作れるようになるオンライン形式のWebスクールです。
- 短期間でしっかり学んでWebデザイナーの基礎を身につけたい
- オンラインでもマンツーマンで教えて欲しい
という人は侍エンジニアのWebデザインコースはおすすめです。
スクール選びは体験レッスン&比較検討が必須です。
Webデザイナーになるためのスクール選びは、何よりあなたにぴったりかどうかが重要です。
自分にあっているスクールかどうかは、事前に無料体験レッスンまたは無料カウンセリングをしてみないとわかりません。
高いお金を払ってWebデザイナーの勉強を始めたのに挫折してしまった…というのはよくある話。
気になるWebデザイナースクール2〜3校の無料体験レッスンを受講してみて、自分にあったスクールで受講開始、という手順でスクールを決めればベストなスクールが見つかります。
侍エンジニアを今すぐ調査
侍エンジニアのWebデザインコースの基本情報
スクール名 | 侍エンジニア |
受講形式 | オンライン・マンツーマン |
コースと費用 | 4週間コース 166,000円(税込・一括) 12週間コース 296,000円(税込・一括) ※入学金 98,000込みの金額 ※学生料金あり |
期間 | 4週間または12週間 |
学習内容 | HTML/CSS/Photoshop/JavaScript/AdobeXD/WordPress |
開講時間 | 8:00~22:00(平日土日問わず) |
サポート体制 | 専属マンツーマンなので質問し放題 転職サポートあり |
その他 | 無料体験レッスン参加特典あり ①Amazonギフト券3,000円 ②非売品「SAMURAI式独学メソッド」もらえる |
侍エンジニアのWebデザインコースの総合評価
週1回60分授業をマンツーマンで
侍エンジニアのWebデザインコースはオンランで学ぶことができますが、専属コースがマンツーマンでコース修了まで対応してくれます。
授業は週1回60分で、平日土日とわず、8:00~22:00の間から選ぶ形式。
週1回授業でしっかり学び、残り6日でしっかり復習と実践、というようにペースを作って学びやすいのが侍エンジニアの特徴です。
毎月10名限定コースだから忘れられない
侍エンジニアのWebデザインコースは、オンライン授業にもかかわらず毎月10名限定募集です。
教室への通学スタイルだと、教室と機材のキャパの関係で定員ということはありますが、オンライン学習で毎月10名限定は稀。
それだけ侍エンジニアは受講生に真摯に向き合っていると言えます。
侍エンジニアのWebデザインコースの料金体系
侍エンジニアのWebデザインコースは2コース。
4週間か8週間のどちらかです。
4週間コース |
総額 166,000円(税込・一括払い) |
12週間コース |
総額 296,000円(税込・一括払い) |
分割で払う場合
- クレジットカード24回払いまで対応
- 現金で分割も可能 分割上限は24回で月利0.5%→つまり年利6%
となります。
さらにオンライン自宅で学ぶパソコンには、フォトショップを学べるようにアドビクリエイティブクラウドを別途契約する必要があり、月額6,248円必要です。
侍エンジニアのWebデザインコースの料金は高い?
侍エンジニアのWebデザインコースの受講料が、他のスクールに比べて高いかを検証しました。
- 内容にあった値段か
- 平均の受講費用との比較
の2つの観点から解説します。
侍エンジニアのWebデザインコースで学べる内容
一般的に、Webデザイン関連の講座は、学べる内容・期間によって料金が関わります。
侍エンジニアのWebデザイナーコースの学習方法はオンラインで、受講期間は4週間と8週間。
値段は期間によってのみかわり、額手内容は変わりません。
Webデザイナー講座を比較する時に確認すべき学習内容
- HTML/CSS 構築言語
- Photoshop ソフト
- Illustrator ソフト
- jQuery/JavaScript プログラミング言語
- レスポンシブサイト HTML応用
侍エンジニアで学べる内容
- HTML/CSS 構築言語
- Photoshop ソフト
Illustrator ソフト侍エンジニアはカリキュラムなし- JavaScript プログラミング言語
- WordPress
- Adobe XD フレームワークのソフト
Webデザインの受講費用平均と侍エンジニアの費用を比較
侍エンジニアの受講料は、入学金98,000円が高いな、というのが正直なところ。
学べる内容としてはIllustratorがなく、スマホでも見られるレスポンシブサイトについてはWordPressで学ぶ形式。
Webデザインの仕事を受注する時につかうAdobe XDが学べます。
また4週間コースは一見安いようですが、4週間で週1回レッスンはかなり無理がある設定。
受講するなら12週間コース一択でしょう。
侍エンジニアの料金が高いか安いかで言えば「普通」ですが、講師との相性や授業の進め方を無料カウンセリングで必ず聞いて、他のスクールとも比較してから受講を決めることをおすすめします。
侍エンジニアのWebデザインコースの良い評判
侍エンジニアのWebデザイン選考について、評判をあつめてみました。
✅XDデザイン学習
✅WordPress学習●今週の目標
WordPressでサイト完成
●ひと言メモ意識高い系のYou Tube動画を見てるとよしやるぞという気になるので、モチベーションを保つ為に覗いてみるのも良いかもしれない。#今日の積み上げ#侍エンジニア
— フクロウ(人生を変えたい30代) (@AkibosiHukurow) May 17, 2021
4月3日(土)
本日、#侍エンジニア Webデザインコース12週を卒業しました!
とても良いインストラクターさんに担当してもらい3ヶ月あっという間でした😭
目標のWeb制作会社への転職ができるように頑張ります!
本当にありがとうございました🙇♀️— asuka@Webデザイン勉強中 (@miraini_19) April 3, 2021
侍エンジニアのwebデザインコースの悪い評判
昨日、侍エンジニアに75万?課金した男の子も来ており、話を聞いたら本当に噂通りのひどい内容で、そんなんワイでも明日から講師できるわ!と思ったww
2年間頑張って貯めたお金だったって言ってて涙が
けど20代前半で「自分のスキルのためにお金を払う」って発想があるのがもうものすごいと思う。— 五味 (@miko_web) June 30, 2019
侍エンジニア塾って偶に炎上しているから、興味本位でサイト見に行ったら、なんかデザインが気持ち悪いな。ぐちゃぐちゃしすぎだし、文章の内容関係なく、怪しい情報教材の印象を受ける。
— nasust(ナス)@UI好きソフトウェアエンジニア.技術ブログ (@nasu_st) June 5, 2019
侍エンジニアのwebデザインコースの評判まとめ
正直なところ、侍エンジニアはあまり良い評判がありません。
ですが実際に侍エンジニアでWebデザインを完了している人もおり、実際のところは受講する本人との相性といえそうです。
カリキュラムとしては、ややボリューム感にかけますが、オンラインなのにマンツーマンレッスンというのは魅力。
ただWebデザインスクールは受講料が高いです。
多額のお金を払ってから後悔することがないように、無料カウンセリングを事前にうけておくことは必須でしょう。
自分にあったWebデザインが学べるスクールを選ぶ方法
侍エンジニアはオンライン方式、マンツーマンでWebデザインを学ぶことができることが特徴。
カリキュラムはボリューム感にやや欠け、マンツーマンに便りっきりにならず自分で自習するやる気も必要とされるスクールです。
- オンラインでマンツーマン形式で学びたい
- XDやWordPressを利用したWebデザインを学びたい
という人は、まず無料カウンセリングをして侍エンジニアの学習方式が自分にあっているかどうかを確認してみてください。
スクール選びは体験レッスン&比較検討が必須です。
Webデザイナーになるためのスクール選びは、何よりあなたにぴったりかどうかが重要です。
自分にあっているスクールかどうかは、事前に無料カウンセリングや無料体験レッスンを受講した上で、他校と比較検討しないとわかりません。
高いお金を払ってWebデザイナーの勉強を始めたのに挫折してしまった…というのはよくある話。
気になるWebデザイナースクール2〜3校の無料体験レッスンを受講・比較して、自分にあったスクールで受講開始、という手順でスクールを決めればベストなスクールが見つかります。
受講の前に確認!
侍エンジニアの