コードキャンプ PR

CodeCamp(コードキャンプ)のwebデザインコースの評判・料金・オンライン完結で学べるレッスンを徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

CodeCamp(コードキャンプ)は2012年設立のコードキャンプ株式会社が運営するプログラミングスクールです。

完全オンライン、マンツーマンレッスンでWebデザインが学べる点がコードキャンプの特徴。

校舎がなくオンライン教科書で自習し、不明な点がある場合はレッスンを予約する仕組みですが、

  • わからないところはマンツーマンで教えて欲しい
  • 実習課題の添削はプロにしてほしい
  • 勉強は自分のペースで進めたい

というようにWebデザインの勉強をしたい人は、1度コードキャンプで無料レッスンを受けて検討してみるべきスクールです。

スクール選びは体験レッスン&比較検討が必須です。

Webデザイナーになるためのスクール選びは、何よりあなたにぴったりかどうかが重要です。

自分にあっているスクールかどうかは、事前に無料体験レッスンまたは無料カウンセリングをした上で、他校と比較検討しないとわかりません。

高いお金を払ってWebデザイナーの勉強を始めたのに挫折してしまった…というのはよくある話。

気になるWebデザイナースクール2〜3校の無料体験レッスンを受講・比較して、自分にあったスクールで受講開始、という手順でスクールを決めればベストなスクールが見つかります。

コードキャンプで無料体験レッスンを受ける

コードキャンプのwebデザインコースの基本情報

スクール名 CodeCamp
受講形式 オンライン
費用 2ヶ月 165,000円
4ヶ月 275,000円
6ヶ月 330,000円
対応時間 7時〜23時40分
学習内容 HTML/CSS/Photoshop/Illustrator/JavaScript/jQuery/Bootstrap
サポート体制 課題の提出・添削を無制限
その他 Illustrator、Photoshopは各自契約/入学金有

CodeCamp(コードキャンプ)のwebデザインコースの特徴と総合評価

管理人
管理人
コードキャンプでWebデザインを学ぶ特徴を説明します。

自分のペースで学習を進められる

コードキャンプは

  1. オンライン教科書で自習
  2. 課題を解いて提出
  3. 講師による添削

という流れで学習します。

オンライン教科書で自習する中で、わからないところがあったら講師に予約を入れて質問できる、という学習スタイルです。

週に2回から3回講師に質問、フィードバックをもらう(Google Meet使用/40分)というペースで学習が進められます。

カメラで自分の顔を写したくない人は写さなくても大丈夫。

自分のペースで勉強できるので、レッスンのスケジュールに追われることなく勉強できます。

マンツーマンで質問し放題、講師も選べる

マンツーマン講師で問題になるのは、講師との相性。

コードキャンプは自分で質問する講師を選ぶことができます。

レッスンごとに聞きたい講師を変えたり、聞きやすい講師に毎回聞いたり、という利用方法が可能!

たとえばHTML・CSSはこの講師に、デザイン関連のアドバイスはこの講師に、という使い方ができるんです。

講師選択制はコードキャンプの大きなメリット。

担任制だと息が詰まるしいろんな講師にアドバイスをもらってWebデザインを学びたい、という人には講師とのほどよい距離感を保つことができるので安心です。

対応時間が長いのでいつでも学べる

コードキャンプのWebデザイナーコースの対応時間は7時〜23時40分。

朝7時から対応可能である点がコードキャンプの良いところです。

朝活で仕事の前に課題を添削してもらえる、質問ができる、という使い方ができるので、あなたの時間を有効に使うことができます。

朝から対応可能なスクールは他に見当たらなかったので、朝の時間を活用してWebデザインを身につけたい人はコードキャンプです。

CodeCamp(コードキャンプ)のwebデザインコースの料金体系

デザインマスターコースの料金プラン

コードキャンプは学ぶ期間で料金が変わってきます。内容はどの期間を選んでも同じです。

2ヶ月 165,000円(198,000円)
4ヶ月 275,000円(308,000円)
6ヶ月 330,000円(363,000円)
入学金 33,000円

*カッコ内は入学金を含めた受講料総額・税込み

受講料以外に必要な費用

入学金33,000円がかかります。

また、IllustratorとPhotoshopが使えるアドビクリエイティブクラウドの契約が必要です。

Photoshop、Illustratorが使えるプランは6,248円/月が必要なので、受講月数分は契約が必要となります。

CodeCamp(コードキャンプ)のwebデザインコースの料金は高い?

コードキャンプのデザインマスターコースの受講料が、他のスクールに比べて高いかを検証しました。

  • 内容にあった値段か
  • 平均の受講費用との比較

の2つの観点から解説します。

コードキャンプのWebデザインコースで学べる内容

一般的に、Webデザイン関連の講座は、学べる内容・期間によって料金が関わります。

コードキャンプのWebデザイナーコースの学習方法は2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月の受講期間で内容に変わりはありません。

Webデザイナー講座を比較する時に確認すべき学習内容

  • HTML/CSS 構築言語
  • Photoshop ソフト
  • Illustrator ソフト
  • jQuery/JavaScript プログラミング言語
  • レスポンシブサイト HTML応用

コードキャンプ デザインマスターコースで学べる内容

  • HTML/CSS
  • Photoshop
  • Illustrator
  • JavaScript/jQuery
  • Bootstrap スマホサイト(レスポンシブサイト)を作るもの

Webデザイナー受講の平均相場とコードキャンプの受講費用を比較

カリキュラムが組まれた一般的なwebデザイン講座の相場は、約20万〜30万円前半です。

2ヶ月でレスポンシブ対応のサイトまで作れるコースが総額198,000円なので、コードキャンプのコスパはやや良い方。

管理人
管理人
コードキャンプは、マンツーマン指導で朝7時から対応可能ということからするとコスパ良しです。

CodeCamp(コードキャンプ)のwebデザインコースの良い評判

コードキャンプのデザインマスターコースについて、評判をあつめてみました。

CodeCamp(コードキャンプ)のwebデザインコースの悪い評判

CodeCamp(コードキャンプ)のwebデザインコースその他の評判

CodeCamp(コードキャンプ)のwebデザインコースの評判まとめ

コードキャンプは比較的コスパが良いため、Webデザインを学ぶ人が最初に検討するスクールになっているようでした。

また他のWebスクールのような受講生の褒め合い、「出会えて良かった」「感謝」といったあやしい集団感もコードキャンプにはありません。

  • Web初心者が多く選んでいる
  • 7時から23時のサポートが使いやすい
  • 自分でレッスン予約をいれるので、スケジュール管理できない人は挫折する

という内容にまとまるかな、というところです。

自分にあったWebデザインが学べるスクールを選ぶ方法

コードキャンプはオンライン完結でマンツーマンレッスンであることが特徴。

オンライン教科書で自習し、不明な点がある場合はレッスンを予約する仕組みですが、

  • わからないところはマンツーマンで教えて欲しい
  • 実習課題の添削はプロにしてほしい
  • 勉強は自分のペースで進めたい

というようにWebデザインの勉強をしたい人は、1度コードキャンプで無料レッスンを受けて検討してみる価値があります。

スクール選びは必ず体験レッスンを受けて決める!

Webデザイナーになるためのスクール選びは、何よりあなたにぴったりかどうかが重要です。

自分にあっているスクールかどうかは、事前に無料体験レッスンまたは無料カウンセリングをした上で、他校と比較検討しないとわかりません。

高いお金を払ってWebデザイナーの勉強を始めたのに挫折してしまった…というのはよくある話。

気になるWebデザイナースクール2〜3校の無料体験レッスンを受講・比較して、自分にあったスクールで受講開始、という手順でスクールを決めればベストなスクールが見つかります。

まずはコードキャンプの無料体験レッスンに申し込み、スクール選びを始めてください。

コードキャンプで無料体験レッスンを受ける